Skybox用オーロラシェーダー「AySkybox_AuroraSky」
- ダウンロード商品個人ライセンス(Personal License)¥ 1,200
- ダウンロード商品企業ライセンス(Corporate License)¥ 5,000
Unity、主にVRChatでの使用を想定したSkybox用シェーダーです。 レイマーチングを用いていますが、比較的低負荷にオーロラを描画します。
機能紹介
・2色と高さ・水平位置によるブレンド具合を指定する形で色を調整できます。 ・負荷と描画精度を調整できます。 ・シンプルな星空や地平線付近のFogをオンオフすることができます。 ・特定の範囲でのみ描画したいケースや、他のSkyboxシェーダーと組み合わせることを想定し、メッシュに適用するためのシェーダーも同梱しています。不透明、加算、ソフト加算のブレンドが選択できます。 Unity2022.3.22f1で作成と動作確認を行っています。 またAndroid版VRChatにも対応しており、Meta Quest2にて動作確認済みです。 ただし、FPS確保のため描画精度はある程度落とすことを推奨します。 ※Loop[Quality]のパラメータを20程度を目安に調整、または同梱のAuroraSky_Mobileマテリアルを用いてください。
使用上の注意
・企業にて利用される場合は企業ライセンスから購入してください。内容は同一です。 ・2つのシェーダーの組合せで描画を行っています。 (オーロラの平面上の形状を描画するシェーダーと、実際に3D空間上で描画を行うシェーダー) そのため、オーロラの形状に関わるいくつかのパラメータはCRTフォルダ以下のマテリアル上で調整する仕様になっています。 ・描画負荷軽減のためにオーロラはカメラ位置の影響を受けないようになっています。 ・ノイズが目立つ場合、Loop[Quality]の数値を上げれば軽減できますが、負荷が増加します。 ノイズは解像度が低いほど目立つため、Unityシーンビュー上よりもフルスクリーンやVRHMD上では目立たない傾向にあります。 また、負荷を抑えたままノイズを軽減したい場合、以下の調整を検討してください。 ・AuroraHeight、Attenuationを下げてオーロラの縦の厚みを減らす ・CRT側マテリアルのThicknessを上げてオーロラの横の厚みを増す ・UnityのPostProcess等でBloomを追加してぼかす(Exposureは適宜下げてください)
更新履歴
2025/4/10 v1.0 ・販売開始
内容物
・シェーダー本体(AuroraSkybox.shader、AuroraMesh.shader、AuroraCRT.shaderおよび関連するcgincファイル1点) ・サンプルマテリアル6種(Skybox用4種、メッシュ用およびモバイル用サンプル各1種) ・CRT用サンプルマテリアル3種 ・GUI設定用スクリプト1点
パラメータの説明
・CRT CRT(CustomRenderTexture)を設定します。CRT側のマテリアル設定を変更することで平面上の形状を調整できます。 ・AuroraHeight オーロラの縦方向の厚みを調整します。Loop[Quality]が同じ場合、この値が小さい方が描画精度が高くなりノイズや縞模様が見えにくくなります。 ・StepEnhance レイマーチングのステップ1回毎にステップ距離に乗算する値です。大きいほどオーロラ上部の描画精度が下がり、下部の精度が上がります。 ・Attenuation 値が大きいほど、オーロラ上部で輝度が大きく減衰するようになります。 ・Loop[Quality] レイマーチングのループ回数です。大きいほど描画精度は高くなりますが、比例して負荷も高くなります。シーン全体の負荷や目標FPSに合わせて調整してください。VRChat環境であれば、PC版40-60程度、Android版20程度が推奨となります。 ・Color 主にオーロラの下側で使う色です。 ・Color2 主にオーロラの上側で使う色です。ColorとはHSV色空間でブレンドされます。 ・Blend By Height 大きいほど、高さによりColor2が使われる比率が高くなります。 ・Blend By Position 大きいほど、ランダムな水平位置でColor2が使われる比率が高くなります。 ・Exposure 最終的なオーロラの明るさに乗算される値です。高いほど明るくなります。 ・BGColor 背景色です。 ・DrawStar チェックを入れると星が描画されます。 ・StarColor 星の色です。 ・GridSize 星を描画するグリッドのサイズです。大きいほど星が増えます。 ・StarSize 星のサイズです。 ・UseGroundFog チェックを入れると地面付近にFog効果をかけます。 ・FogColor Fogの色です。 ・FogHeight Fogをかけ始める高さです。0が水平、1が天頂、-1が天底です。 ・FogRange Fogの減衰する長さです。FogHeightにこの値を足した高さでFogの濃さが0になります。 ・FogPower FogRange内での減衰の仕方を調整するための値です。
CRTマテリアルのパラメータの説明
・DeformLoop オーロラを水平方向に変形させるループの回数です。 ・Scale オーロラの水平方向へのスケールです。 ・Thickness オーロラの水平方向への厚みです。 ・Speed オーロラの形状が変化するスピードです。 ・LineDetail オーロラの縦線の細かさです。大きいほど細かい縦線が増えます。
利用規約
Term of Use 本商品はVN3ライセンスを使用しております。 本商品に関するライセンスの詳細は同梱の下記ファイルをご確認ください。 ※購入前にリンク先からご確認いただくことも可能です。 This product uses the VN3 license. For details of the license for this product, please refer to the following file included in the package. *You can check the link before purchasing. 日本語 vn3license.pdf https://drive.google.com/file/d/16VN32nLGx_YHQjpNM2cO1-CU1JZU8lzK/view?usp=drive_link English vn3license_eng.pdf https://drive.google.com/file/d/1AN6nCyYQTskIHnVLb48fNw-2IYVAS31p/view?usp=drive_link 韓国語 vn3license_ko.pdf https://drive.google.com/file/d/1miETLatBFXAB-i1fRB_Ri51kpqwaq8AS/view?usp=drive_link 中国語 vn3license_zh.pdf https://drive.google.com/file/d/1AVVRQrLIo1qPwvZnwYzyWdZ1-Q0s6fQf/view?usp=drive_link